Mesh2Surfaceでメッシュの範囲選択をするコツ

Rhinocerosのリバース用プラグイン「Mesh2Surface」ではある程度メッシュを範囲選択することができますが、ここでメッシュが分かれて欲しいというところでメッシュが分かれてくれないことがあります。

今回は範囲選択を上手く行う為のちょっとしたコツを紹介します。


用意したテープカッターのメッシュは3DスキャンしてそのままRhinocerosに持ってきたものです。
こちらのメッシュをMesh2Surfaceで範囲選択してみますと…


このように上手く面が分かれてくれません。
これは3Dスキャンをした際に表面に細かいノイズのようなものが入ってしまっているせいです。

Mesh2Surfaceのメッシュの範囲選択は隣り合うポリゴンとの角度を計算しています。
3Dスキャンしたメッシュは表面にシボなどの細かい形状が入っていたり、細かいノイズが入っていたりすることがあります。今回のデータでは表面の細かい凹凸を計算してしまい、範囲選択がまだらになってしまっています。

これを改善するには細かい表面のノイズを取り除いてあげることです。


こちらがメッシュのノイズを取り除いたものになります。
残念ながらメッシュをスムーズをかける機能はRhinocerosには搭載されていませんが、
3Dスキャンをするソフトウェアにはこのような機能は搭載されていると思います。



表面を処理したメッシュをMesh2Surfaceで範囲選択をしてみました。
範囲がしっかりと面ごとに分かれ、非常に作業がしやすくなります。

注意点としては表面にスムーズなどをかけすぎると若干形状が変わってしまう可能性があります。
精度が求められる場合などにはその辺りに気を付ける必用があります。

Mesh2Surfaceで上手く範囲が選択できないと困っている方は、今回紹介したような処理を事前にしてあげることで非常に使いやすくなると思います。

Mesh2Surfaceは体験版や無料セミナーも開催しています。
是非試してみて下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼Rhinoceros等のソフトウェアの販売、トレーニング・セミナーの申し込みはこちら
https://www.dipross-online.com/ (ディプロスオンラインショップ)

▼ソフトウェアの教育、3Dスキャナーの情報はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Comments

Popular posts from this blog

3日でRhino上級レベルのサーフェスの取り扱いを習得!

【Rhino6技術情報_vol.5】Grasshopper(グラスホッパー)の使用

後悔しないモデリング~自動保存ファイルの設定