Mesh2Surface メッシュの自動分割

ご好評いただきましてMesh2Surfaceの問い合わせを数多く頂いております。

前回に引き続きMesh2Surfaceの機能を紹介します。
Mesh2SurfaceはRhinocerosのリバース専用プラグインですが、メッシュを編集する機能も備わっています。

スキャンしたメッシュデータは非常に重いデータになっていると思います。
Rhinocerosの標準機能では必用な箇所のメッシュを取り出すのは非常に難しいのですが、Mesh2Surfaceの「Segmentation」という機能を使えば簡単に分割することができます。

今回はイスのスキャンデータを用意しました


メッシュを選択し、上部のMesh2SurfaceのメニューからSegmentationを選択します。


Segmentation専用のウインドウが起動します。
こちらは基本的なビューの操作方法はRhinocerosと同じです。


画面左上の「Detect」ボタンをクリックします。
すると、メッシュを自動で色分けされます。


このように隣り合うポリゴンの角度などを計算し、自動で分割することができます。
範囲を変えたい場合は画面上部にある「Sensitivity」のスライダーを動かして調整します。


少しスライダーを調整しました。
スキャンされたメッシュの状態にもよりますが、ある程度範囲をコントロールすることができます。

Shapesと同じように範囲を手動で調整することも可能です。
Rhinoceros側に反映する場合は画面左下の「Split into sub-meshes」をクリックします。


これでRhinoceros側に分割が反映されました。

Segmentationはメッシュを自動で分割してくれるので必要な部分のみ取り出したいという場合など様々な場面で使用できます。
また、ZBrushなどのCGデータを扱う場合にも有効に使えます。

以上、Segmentationの機能の紹介でした。
Mesh2Surfaceは体験版もありますので興味のある方は是非お試し下さい。

▼購入ページ
https://www.dipross-online.com/products/detail.php?product_id=94

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼Rhinoceros等のソフトウェアの販売、トレーニング・セミナーの申し込みはこちら
https://www.dipross-online.com/ (ディプロスオンラインショップ)

▼ソフトウェアの教育、3Dスキャナーの情報はこちら


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Comments

Popular posts from this blog

3日でRhino上級レベルのサーフェスの取り扱いを習得!

【Rhino6技術情報_vol.5】Grasshopper(グラスホッパー)の使用

後悔しないモデリング~自動保存ファイルの設定